クッキー作り🍪(年長)
今日は、年長組がクッキー作りに挑戦しました。給食の栄養士さんたちに材料や作り方を教えていただきました。 さあ、クッキーの生地をのばして、型をとっていきます! クッキーの形が出来上がったら、チョコなどの飾りをトッピン […]
折々に思うこと その25
今年の冬は、長崎としては珍しい気候となりました。前回に書きました、3学期早々の降雪と低温による道路凍結。そして2月初旬の1週間ほど続いた降雪と低温の日々。鳴鼓幼稚園は認定こども園ですから悪条件の気候でも園を休園にするこ […]
小学校訪問(年長組)
もうすぐ小学生になる年長組が、『小学校てどんなところだろう?』と時津東小学校を訪問しました。5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、小学校のことをいろいろ教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。小学校の体育館て広いな […]
誕生会(12月・1月生まれ)🎂
12月と1月生まれの誕生児の入場です✨👏 園長先生からいお祝いの言葉がありました。 誕生児のお友だちの自己紹介です🎤 大きくなったら、消防士、大工さん、髪切りやさん・・・、年少組には「恐竜になりたい」という子も…(笑 […]
折々に思うこと その24
3学期のスタートは、いきなり寒波に見舞われ、出鼻をくじかれました。2日目の1月9日の夕刻、どんよりと曇った空のもと、雪がちらちらと舞い出し、刺すような、強く、冷たい風が吹き始めました。ちょっと怖い天候です。 例年長崎で […]
折々に思うこと その23
新年明けましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。慌ただしい中にも、ご家族そろって穏やかな新年を祝われたことと存じます。 今さらながら、昨年元日の能登地方の大地震、2日の日航機と海上自衛隊機 […]
折々に思うこと その22
令和6年が駆け足で暮れ行こうとしています。「時の流れは決して止まらない」というあまりに普遍的な原理をあらためて噛みしめています。 「月日は百代の過客にして、行き交う年もまた旅人なり。舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて […]
折々に思うこと その21
通勤途中の街路樹(「ナンキンハゼ」と思われます)の葉が、やっと色づき始めました。遅い晩秋の一風景ですね。 また、拙宅の庭に植えている「紫(し)モクレン」の葉が、今ものすごいスピードで落葉しています。結構な大木なので、葉 […]
「食生活の改善」と「規則正しい生活」で健康な毎日を!
私たちの身体は、意識しなくても心臓が動き、呼吸し、血液が流れています。生命を維持するために全身の器官をコントロールしているのが「自律神経」で、昼間など活発に活動するときに優位になる「交感神経」と夜間など身体をリラックス […]