折々に思うこと その13
あれよあれよという間に2024年度がスタートしました。「春に三日の晴れなし」というように、今年は3月から4月にかけてよく雨が降りました。この原稿を書いている日も、前夜からかなり強い雨が降り、朝起きると、桜や桃の花がほぼ […]
折々に思うこと その12
朝晩はまだ冷えますが、昼間はかなり暖かくなり、明るい陽光が射してきます。あと3週間もすると、いよいよ「ソメイヨシノ」が開花する待ち望んだ季節になります。我が家の庭の「紫(し)モクレン」は、もうかなり花を咲かせています。 […]
折々に思うこと その11
新年から早1か月がたちました。皆様、ご健勝にてお過ごしのことと思います。今年は元日に北陸の能登半島で大地震があり、正月気分が一瞬で吹っ飛んでしまいました。また、2日には、東京の羽田空港で、着陸する日航機と離陸する自衛隊 […]
折々に思うこと その10
新年明けましておめでとうございます。令和の年号になり6回目、21世紀になり24回目の新しい年が始まりました。本当に時が経つのは早いものです。だって、昼間はもちろん、人が眠っている夜の間にも、刻々と「時」は休みなく刻まれて […]
折々に思うこと その9
今回は、本園が「認定こども園」として一日どのように回っているのか、また、その中で園長はどう立ち回っているのか、少しお話ししましょう。 園の朝は、7時から始まります。両親ともに就労しておられる家庭で、早いところは朝7時過 […]
折々に思うこと その8
前号の最後に、今年甲子園で優勝した慶應高校について少し触れました。尻切れトンボになりましたので、高校野球について少し話をさせてください。高校野球と言えば丸刈りの頭が定番ですが、慶應高校野球部は、長髪の選手が多かったです […]
折々に思うこと その7
残暑が続きます。鳴鼓幼稚園では、来る10月14日(土)に運動会を開催する予定です。コロナ禍の3年前から運動会は午前中実施に切り替えました。今年はどうするのか検討しましたが、日中の暑さが半端ではないこと、コロナが五類扱い […]
折々に思うこと その6
残暑の中、2学期がスタートしました。 30年くらい前までは、9月も中旬を過ぎると、日中は、まだいささか暑いものの、蒸し暑さは薄らぎ、日陰に入るとひんやりとした風が吹き抜け「ああ、秋がやって来たんだな」と心地よい気分にな […]
折々に思うこと その5
去る7月14日に終業式を、翌15日に年長さん達の「お泊り保育」を実施し、第1学期が終了しました。今、園は長い夏休みに入っています。夏休み中も預かり保育の子ども達が毎日30名から40名ほど園で過ごしていますが、園舎の中は […]
折々に思うこと その4
対馬の思い出をもうひとついいでしょうか。対馬には、日本人が大切にしてきた行事や催しがまだいくつか残っています。春分、秋分時の光景もそのひとつです。 9月の「秋分の日(9月23日ごろ)」のことです。私が住んでいた地区は […]