園長のことば

園長のことば
折々に思うこと その33

 たくさんの思い出が詰まった夏休みも終わろうとしています。子ども時代と同じく、教育の仕事に携わっていると毎年夏休みの終盤は一抹のさびしさを感じます。長いようで短かった夏休みを振り返って、今回は夏休み序盤にあった「お泊まり […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その32

 今日は、園バスの添乗員さんがお休みだったので、私が朝のバス(なづみ号)に乗りました。なづみ号の運転手さんは、元バス会社の運転士を長く務められた方で、気さくで、ユーモアのセンス抜群、そして子どもをとても大切にされる方です […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その31

 いよいよ今年も酷暑のドアが少しずつ開き始めた感じがします。この原稿を書き始めたのは6月20日ですが、あと10日もするとどうなっているのか。この原稿は7月1日にホームページに掲載しますので、そのときにはかなりの暑さになっ […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その30

 大村湾に沿って、私の在住地である長与町から諫早に続く旧道があります。道は狭いですが車窓からの景観は文句なしです。先日も大村公園まで菖蒲を見に行った際に通りました。4月頃と比べて山々の緑がすっかり濃くなり、たわわに葉をま […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その29

 風薫る5月、先週あたりまで、河川や公園、家々の庭や軒先、ベランダなどに、色とりどりの鯉のぼりが勢いよく泳いでいました。毎年の風物詩と言いながら、日本の伝統文化のよさをしみじみと感じます。目にするとウキウキしますね。 鳴 […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その28

 今年も、31人の新しい血が本園に入りました。4月11日に入園式を行い、新入園児さん達を盛大に歓迎しました。3歳児23名、4歳児7名、5歳児1名です。最近は3歳児から入園させる家庭がほとんどで、4歳児、いわゆる年中さんが […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その26

 去る3月14日(金)に第54回「修了証書授与式」を行い、29名の園児たちが幼稚園での楽しい思い出と、小学校生活への希望を胸に学び舎を巣立っていきました。 卒園児達は、4月から、それぞれ住んでいる地区の小学校に通うことに […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その25

 今年の冬は、長崎としては珍しい気候となりました。前回に書きました、3学期早々の降雪と低温による道路凍結。そして2月初旬の1週間ほど続いた降雪と低温の日々。鳴鼓幼稚園は認定こども園ですから悪条件の気候でも園を休園にするこ […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その24

 3学期のスタートは、いきなり寒波に見舞われ、出鼻をくじかれました。2日目の1月9日の夕刻、どんよりと曇った空のもと、雪がちらちらと舞い出し、刺すような、強く、冷たい風が吹き始めました。ちょっと怖い天候です。 例年長崎で […]

続きを読む
園長のことば
折々に思うこと その23

 新年明けましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。慌ただしい中にも、ご家族そろって穏やかな新年を祝われたことと存じます。 今さらながら、昨年元日の能登地方の大地震、2日の日航機と海上自衛隊機 […]

続きを読む